コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

アーカイブ料理教室

アーユルヴェーダ季節の料理教室 2025<夏 5-8月> 全4回

セール価格¥18,500

アーユルヴェーダの基礎理論を季節の変化に寄り添って学び、それに応じた月々のレシピを学ぶ「季節の料理教室」です。春は花粉症やアレルギーなどをテーマに、デトックスを意識したレシピを学べるので、気持ちをスッキリ切り替えて新しい季節を迎えたい方にぴったり。

アーユルヴェーダの食事法の一つに「慣れたものを摂る」とあるとおり、日本で手に入りやすいもの、日本人の舌馴染みが良いものをベースにレシピを作っているので、取り入れやすいです。 

受講方法

購入後、こちらの講座のテキストと動画について、ご案内のメールをお送りします。
そのメールの案内に従って、視聴をお願い致します。

アーユルヴェーダ季節の料理教室【オンライン参加】を、2025<夏5-8月>コースからご契約中の方は、下記のページよりご視聴ください。
契約者様視聴ページ

内容

アーユルヴェーダでは夏至にかけた半年を「奪われる季節」としており、奪われるものは油分、そして奪うものは太陽の力としています。その太陽の力が最も強まる夏に向けて、私たちの体内では消化力の低下が顕著となります。消化力が低下すると、美味しいものを存分に食べられなくなるだけでなく、風邪をひきやすくなったり、アレルギーが出たり、変化の波に上手に乗れなくなります。 弱まっている消化力に負担をかけずに美味しく食べながら、油分が奪われてエイジングが進みやすくなる皮膚をケアするラサーヤナ(強壮剤)を学びましょう。夏の教室は美容に効く食材がたっぷり、食べるだけで綺麗になる食卓を体験していただけます。

動画の構成

動画は「座学(45分)」「料理(45分)」で構成されています。

月ごとのテーマとレシピ

*5月
ー座学(45分)

  • アーユルヴェーダの食事学
  • ドーシャ理論
  • 夏の季節の過ごし方

ーレシピ(45分)

  • kitchen farmacy : ターメリックギー
  • ミントチキンカレー
  • スパイス卵
  • ナッツとレーズンのライス

*6月
ー座学(45分)

  • Vataケアについて・消化力についての5月の振り返り
  • 梅雨の季節と消化力低下の関係性
  • 梅雨の季節の過ごし方

ーレシピ(45分)

  • kitchen farmacy : スパイスでお茶作り
  • ズッキーニと大豆ミートのサンバル
  • とうもろこしのスパイス炒飯
  • 緑豆と生姜の炒め物

*7月
ー座学(45分)

  • Pittaドーシャが増える季節について
  • 血液(ラクタ)について
  • Pitta鎮静法

ーレシピ(45分)

  • kitchen farmacy : アロエと非加熱の蜂蜜ジュース
  • ビーツとターメリックのカレー
  • ビーツのパラタ
  • ハーブのポテトサラダ

*8月
ー座学(45分)

  • Pitta鎮静法について7月の振り返り
  • オージャス(活力)とは?
  • オージャスの質を良くする食事法

ーレシピ(45分)

  • kitchen farmacy : ローズとハイビスカスのコーディアル
  • 鶏団子の入ったダルカレー
  • ゴーヤの即席アチャール
  • 夏野菜のカチュンバリ

お知らせ

・オンラインショップでワンコインで買える!レシピに合わせたスパイスセット
細々揃えるのが大変なスパイス。レシピに沿って計量したものをお詰めしてお送りするので、ご自宅で料理を再現しやすくなります。
こちらのスパイスセットは参加費には含まれておりません。
ご希望に応じて、こちらから購入してください

担当講師

小林静香

 

アーユルヴェーダ季節の料理教室 2025<夏 5-8月> 全4回
アーユルヴェーダ季節の料理教室 2025<夏 5-8月> 全4回 セール価格¥18,500